さ か い

SAKAI
七道
MINATO SHICHIDO


海側 撮影日:2006年11月12日


山側 撮影日:2006年11月12日


南口 撮影日:2006年11月12日


歴 史

明治21(1888)年5月15日 開業

所 在

大阪府堺市堺区戎島三丁 [地図

乗り換え

なし

停車種別

α β

配線図



設 備

定期券売場・売店・トイレ・身体障害者用トイレ・エスカレータ・エレベータ

解 説

 阪堺鉄道開業時の堺側の終点は大和川北岸であり、堺には乗り入れていなかった。大和川架橋が資金面でも技術面でも大事業であったためである。初代社長の松本重太郎氏が、着物の袂に入れた豆で橋を渡って堺方面へ行く人を数え、需要を調べた結果、需要が見込めたので、大和川架橋に着工したという話が残っている。
 途中、洪水のため工事は遅れたが、明治21年に、当初の予定通り大阪と堺が結ばれ、ここに我が国で最初の都市間鉄道が開通した。同時に、大和川停車場は廃止している。
 駅名は堺を名乗るが、堺市の中心は高野線の堺東付近であり、堺市の西側に位置する。平成9年に完成した駅ビルは、第2回近畿の駅百選に選ばれた。複合商業施設プラットプラットが併設する。

2007/4/1