ごくらくばし
極楽橋
GOKURAKUBASHI
高野山 紀伊神谷
KOYASAN KII-KAMIYA


撮影日:2015年2月28日

歴 史

1929(昭和4)年2月21日  開業
1930(昭和5)年6月29日  鋼索線開業
2009(平成21)年3月26日  バリアフリー化工事完成

所 在

和歌山県伊都郡高野町大字高野山 [地図

乗り換え

鉄道線・鋼索線

停車種別


ケーブルカー

配線図



設 備

トイレ

解 説

 電車の行先に「高野山極楽橋」と小さく書かれた極楽橋。高野山へ向かう電車の本当の終着駅は、ここ極楽橋であり、高野山へはこの駅でケーブルカーに乗り換えなければならない。昭和4年に開業し、翌5年にケーブルカーが開通するまで、高野山参詣者はこの駅に降り立ち、歩いて高野山を目指したが、今では乗客のほとんどがケーブルカーに乗り換えるため、下車客はほとんどいない。駅の横に掛かる赤い橋が駅名の由来となった「極楽橋」である。

2015/3/1