|
撮影日:2020年4月25日
歴 史 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所 在 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
和歌山県和歌山市東蔵前丁 [地図] |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
乗り換え | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
JR西日本紀勢線 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
停車種別 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
配線図 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 2020年4月の配線図 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
設 備 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
定期券売場・売店・トイレ・身体障害者用トイレ・エスカレータ・エレベータ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
解 説 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
紀ノ川に架橋して和歌山市に到達した南海鉄道は、紀和鉄道の和歌山駅(現紀和駅)には向かわず、直接、市の中心街に乗り入れ、和歌山市を終点とし、紀和鉄道との接続のため、和歌山市〜和歌山間に連絡線が建設された。 和歌山港線の他、紀ノ川を起点とする加太線の全列車が、和歌山市まで乗り入れてくる。JR紀勢線も和歌山市が終点となっており、列車系統は和歌山駅で分断されるが、和歌山〜和歌山市間のシャトル列車が乗り入れる。JRとの共同使用駅で、列車の乗務員以外はすべて南海が担当している全国でもめずらしいケースとなっていたが、2017年(平成29年)にJR線の改札口が分離された。 地元では市駅(しえき)の愛称で親しまれている。1972年(昭和47年)に完成した3代目駅舎には、南海で初めて自動改札機が設けられ、地上7階地下1階のターミナルビルには高島屋をはじめとするテナントが入居していた。 2015年(平成27年)より和歌山市駅活性化計画として再開発がスタート。2017年(平成29年)3月にオフィス棟南海和歌山市駅ビルが竣工。2020年(令和2年)4月に商業ゾーン、ホテル、和歌山市民図書館からなるキーノ和歌山が完成したが、新型コロナウイルス感染症の影響によりオープンは延期されている。 |
2012年4月の配線図
2012年3月31日までの配線図
撮影日:2020年4月25日
撮影日:2015年7月31日
撮影日:2011年1月30日
2020/7/1