|
海側 撮影日:2006年10月21日
山側 撮影日:2006年10月21日
歴 史 | ||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
所 在 | ||||||||||||||||||||
大阪府泉南郡岬町淡輪 [地図] |
||||||||||||||||||||
乗り換え | ||||||||||||||||||||
なし |
||||||||||||||||||||
停車種別 | ||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
配線図 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
設 備 | ||||||||||||||||||||
定期券売場・売店・トイレ・身体障害者用トイレ・エスカレータ |
||||||||||||||||||||
解 説 | ||||||||||||||||||||
開業時は南淡輪と称し、大阪ゴルフクラブのための臨時駅として開業した。昭和19年、多奈川線の建設のため構内を拡張する必要があることから、西側の山を削って現在地に移設。昭和32年に南海電鉄創業70周年記念事業として開園したみさき公園の最寄駅となることから、駅名をみさき公園に改称された。第3回近畿の駅百選に選ばれた駅舎は、海をイメージさせるヨットをデザインしたもの。 多奈川線が発着するため、切り欠きホームを持つ2面5線となっているが、多奈川線の列車が切り欠きホームを使うことはわずかで、ほぼ5番線から発着する。駅の東側は保線基地となっており、バラストを積んだ保線車両が見られる。 |
2020/5/2