|
撮影日:2013年5月3日
歴 史 | ||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
所 在 | ||||||||||||||||||||
和歌山県伊都郡九度山町大字下古沢 [地図] |
||||||||||||||||||||
乗り換え | ||||||||||||||||||||
なし |
||||||||||||||||||||
停車種別 | ||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
配線図 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
設 備 | ||||||||||||||||||||
トイレ |
||||||||||||||||||||
解 説 | ||||||||||||||||||||
以前、付近が古佐布(こさふ)荘と呼ばれていたのが駅名の由来。かつては腰の強さから高野山の寺院や傘紙、障子紙として用いられた手すき和紙「古沢紙(別名高野紙)」の産地で高野紙十郷と呼ばれ、約100軒もの家が紙すきを行っていたという。 隣接駅との距離が比較的短かったことから、2002年に合理化のために交換設備が撤去され、高野線単線区間で唯一交換出来ない駅となっていたが、2017年に発生した上古沢駅での地滑りの復旧に当たり、上古沢駅の行き違い機能が下古沢駅に移設され、交換設備が復活した。 |
2002年11月12日〜2018年3月30日までの配線図
撮影日:2013年5月3日
撮影日:2009年7月3日
撮影日:2009年7月3日
2021/3/1